カービングの先生をされているエレガントな奥様
お子様のご成長にあわせた空間がご希望とのことでした。
その後イメージ画像をご提案させていただき、
お忙しい旦那様ともご相談して下さり、本日より施工させて頂くこととなりました。
エコカラット施工?と聞き慣れない方もいらっしゃると思いますので特徴を5つ
①湿度調節機能
②カビ・ダニ繁殖抑制
③シックハウス対策
④優れた脱臭効果
⑤お手入れ簡単
説明すると、
エコカラットとは粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼成した内装壁材です。
エコカラットの微細な孔は、湿気を吸ったり吐いたりするのに適した大きさに設計されていて、
室内の湿度が高くなるとこの孔が湿気を吸収して湿度を下げ、逆に湿度が低くなると湿気を放出して潤いを与えます。
夏場のジメジメや冬場のカラカラも、この吸放湿機能によって、自然に調節できるわけでとても人気の商品です。
本日はそのエコカラット施工の下地作りから
今回エコカラット施工と同時に壁掛けテレビのご依頼も頂きましたので
ボードを剥がし壁を補強します。
DVDやチューナーの収まり、電気の位置を
奥様と意見交換し決めさせて頂きました。
エコカラットの施工する面を決めて、
エコカラットのサイズに合わせてラインを引いて専用接着剤を塗ります。
接着剤を刷毛で塗り付けていきます。端ははみ出さないように注意します!!
エコカラットは施工する場所にもよりますが、
中心線から貼り始めるか、下の角から貼り付けて行きます。
今回は下の角から貼り始めました。接着剤が乾くまで、ズレてくる可能性があるので、
ボードでズレ無い様に固定します。
完成まであとわずか、続きはまた明日ご報告とさせて頂きます。お楽しみに!!