地縄張りとは建築予定地に縄を張って、設計図どおりに建物の配置を決めていく作業のことです。 2015年1月8日 Brain 先ほど、地縄張りを行いました。 ちなみに地縄張りとは、 建築予定地に縄を張って、設計図どおりに建物の配置を決めていく作業のことです。 木造建築に独自の過程で、建物の外周と、内部のおもな部屋予定スペースの中心線上に縄やビニールひもを張り、 建物の位置を地面に表します。 角々には地杭を打ち普通の住宅工事なら、大矩(おおがね)などで垂直を出します。 この地縄張りが終わたあと、地鎮祭を行います。 新プロジェクト、まもなくスタートです!